お陰で寝不足
- DATE : 2009.08.31
- Cat : chezの独り言
昨日は買物行って投票して、その後はTVにかじり付き。
20時ジャストの出口調査の結果は民主320超、自民100弱。
結果違ったけど、まぁ似た数字。
それにしても深夜に比例での自民大物復活相次いだけど、どーなんやろ?
小選挙区と比例での比率がなんだかおかしい気がするけど。小選挙区で民主に入れて、比例は自民って人が多かったってこと?民主の比例候補が足りなくて、自民に転がったとしたら、それこそどーなの?って思うけど。
井上信治議員もめでたく当選。土曜日、車で走ってたらちょうど信治議員の演説中の脇を通過、秘書さんと少し話したら、ここは他ほど風当たりは強くないと仰ってたけど、その感覚は正しかったみたい。ここ25区は民主公認がいなかったってのもあるのかもしれんけど。
気になる発言が随所にあった。
藤井裕久氏が、平成に入ってから加速度的にこの国がこの国でなくなってきたけど、それは小泉竹中の構造改革だけでなく、公明党が与党であったことも大きいと言うてて、そういや公明党、小選挙区では1議席も取れなかったもんね。20世紀少年の影響ってあったりする?その意味で民主が勝ったのは大きい。
そして城内実氏。無所属で政党助成金もなく、自民も民主も抑えて当選。郵政造反で刺客立てられて落選から4年。自民に戻る道もあったのに蹴っての今回。そういやあの時戻った野田聖子とか選挙区では負けたしね。勧善懲悪。
その城内氏、この4年間で郵政民営化の裏側、闇、暗部を知ったと言うてて、その辺のこと、是非よろしくと思う。rereの姉の旦那が簡保でね。内部の人はよく知ってる。
まぁワシは民主党に期待はしません。期待したいけど、裏切られて腹立てるのはもうたくさん。この国がどうあるべきか、それを考えるのは政治家だけの仕事ではないはずやから、もう一度それぞれが歴史認識をし直すべき時にきてるんじゃないのか、そう思います。
最終自民が119、民主が308。構成数が物語ってるわ。