本日のオーダー
- DATE : 2008.02.23
- Cat : 未分類
本日も千葉の館山から。
青森に比べりゃ近いけど、決して近いとこではない・・・。
すごいねー、皆さん。
フードコーディネイトの学校で知り合ったという2人、が参加なクラス。
本日の料理は、美味しそうなトマトがあったので、豚バラ肉とカレー。
さすがにお勉強されただけのことはあって、包丁捌きも段取りもお手の物。
サラダと麦ご飯。
フードコーディネイトの仕事だけで生きていきたい。
でもどうやったらいいかわからない。
その気持ち、すごくよくわかります。
どうやったらいいんやろ?そう思ってしまう、けど、でもそれって考えてわかることではないんよね。それはこうやれば上手くいくっていう正解があると思ってるってことやから。ないものを探しても見つかるわけがない。それは人は死ぬということと並列的な事実。
そもそもフードコーディネイトの仕事なんて存在してなくて、きっと職種として認知されたのってここ20年くらいの話なんじゃない?
要は自分が得意なことで、人の苦手な部分を埋めてあげればいいんちゃうのかな。
例えば雑誌見て、もっとこうした方がかわいいのに~って思うなら、実際それを形にしてみたらええだけの話やと思う。それを見た人がかわいいねー、アタシんちもかわいくして~ってのいうが段々広がっていって、仕事になった、そう考えてみたらどう?
したいことを仕事にしたいなら、したくないことを仕事にしなければいい、と思う。
仕事とか遊びとか、OnとかOffとか、言ってないで、自分が美しいと思う、自分が綺麗と思う、自分が可愛いと思う、自分の琴線に触れる、自分にとって居心地がいい、そんな思いを形にすることに集中してれば、自ずと人から必要とされる人になっていると思う。
仕事とは、人から必要とされて初めて成り立つ。
実際問題、必要とされないところは赤字で倒産するやん?
そして働くとは、人の為に動く、と書くのですよ。
自分の理想を自分で実現していく行為が、結果人の為になる。
それがどうやら奉仕、というらしい。
ちょっと元気になってきました。