ネガティブがネガティブか?
- DATE : 2008.01.18
- Cat : chezの独り言
昨夜やってきた友人がタロットを持参、朝からbaco先生の恋を占ったりしてました。悪魔、死神の暗躍・・・。怖っ。
昼飯はタロットで、とやってみたら、決まった先は、地獄ラーメン(激辛ね)を出すお店。怖っ。
食後、クウネル出てるかも、と本屋に行ったら、潰れてる?辛うじて2Fのレンタルビデオだけは生き延びてる感じ。
きっと日の出のイオンモールにツタヤができた影響かもねって話に。
ツタヤと言えば、こないだ友人が、Tポイントが如何に怖いか、の話をしてました。提携先で買い物をすればポイントが加算されるわけやけど、同時に、その人がどんな映画を見、どんな本を読み、どんな時間にコンビニでなにを買ったのか、を知られてるということやねん、と。カード機能があれば、お店での、ネットでの、あらゆる買い物もお見通し、なのかもね。そうなるとネットで手錠とか、大人のおもちゃとか、買うてる場合じゃないー。
そういやこないだso-netから、アメックスのゴールド作りませんかーという案内が来た。なにを勝手に?とか思うやん?そんなん。
世は情報化社会。
そうそう、そのビデオ屋、リニューアルなのか、なんと!中古ビデオを1本50円で販売。ウキーとみんなでお宝探し開始。
こないだ誰かが薦めてくれた、松本清張の『砂の器』を発見。清張なら、桃井VS岩下な『疑惑』が好きやけど、そうならきっと『砂の器』もオモロいはず。オーラの泉に中井貴一が出てた時、その父の話が出てきてて、まさにその父も出演、なんかの縁、にしちゃ50円は安い。もちゲット。杉村春子・乙羽信子もの、桃井かおりもの、バートン・フィンクなどなども。
そしてペイ・フォワードって知ってる?全然お金に関係ないけど、お金ってこういうことかもって知ることができる秀作、も50円にて。
天使にラブソングを1,2に、白い巨塔全巻も。
あー忙しい。
こうやって物は増えていくのです・・・。
でも何度見てもいいと思えるものは、やっぱりいい物なんやろなとも思うのです。だからしゃーない。
夜は、『不道徳教育』を再読。これまたネガティブっぽいタイトルやけど、全ー然そんなことないんです、これ。
右のおすすめコーナーにも掲載してるけど、数学的論理が苦手な人ほど、読んだ方がいいかもって本。文系的情緒を養うことも大事やけど、同時に理系的論理も培ってこそ、バランスはとれると思うのです。
優しさが、受け入れ許し、波風を立てないこと、とかなり偏った解釈に落ち着いてるけど、本来は、叱る厳しさも含まれてるはずなんですよね。
感情的に怒ることと、精神的に叱ることが混同してしまってて、まとめてダメ、それらはネガティブな行動、みたいな風潮あるけど、ダメというなら前者であって、後者は有用で、なおかつポジティブなことやと思うんですけどね。
自分に非がないのに怒られてムっとするなら話はわかるけど、自分に非があって叱られてるのに逆ギレっておかしすぎる、けど、まかり通る最近。どーかな。
最近始まったドラマ、『斉藤さん』ってそんなテーマ扱ってる感じじゃない?
本と関係ない話になってる・・・。
ま、魑魅魍魎が跋扈する世の中、くれぐれも騙されないように。