4日目
- DATE : 2007.11.30
- Cat : chezの独り言
今日もハード。
三位一体についての授業。
ホメオパシー、ヨガ、アーユルヴェーダ、キリスト教、仏教とオーラソーマとの関係性を学びました。
仏教で人間の苦しみ。
・欲しい物が手に入らない苦しみ
・欲しくない物が手元にある苦しみ
・何が欲しいかわからない苦しみ
仏教って四苦八苦ちゃうの~?とか思ったけど、その辺は突っ込まないことにします。ちなみに四苦八苦の四苦は、生老病死。
この3つの苦を三位一体として見た場合、手に入らないのが、ブルー、手元にあるのが、レッド、わからないのが、イエロー。ブルーが執着、レッドが拒絶、イエローが混乱。
なんのこっちゃ?と思いつつも、なんとなく、ははーんって思いません?
解消するために、(順同位)
・貪欲にならない。信頼する、必要な物は与えられると知る。
・反発しない。距離をおく、諦観する。
・困惑しない。明晰になる、意識的であること。
ワシ、レッドな問題があるなーと思いました。
欲しいもの、したいこと(イエロー)がわからないなんてことが、わからない、かも。その自問自答が四六時中って感じやもん。時々スイッチ切って、なんでもいい~モードの時もあるけど。
物質的に欲しい物は本気で欲すれば手に入れれるし、ま、人より抜きん出るために何かが欲しいとは思わなくなったから田舎に来たわけやけど、そんな生活が欲しかったからそれが手に入ったってわけで今なんやろうし。それとは別にどうあがいても人の心は手に入らんわけやもん。好きやと言ってもらうこと、認めてもらう喜びがあっても、それは所有はできないってことは、もう散々味わったし。
でも、好きじゃないものが目の前にある不快感は、ある。一時期に比べると、かなり、ま、いいかって思うようにはなったけど。きっとそれをrere先生から学んでるんやろなーって思う。
喜びって、なんとなく実はこうなんちゃうかなーって思ってたことが、他人によって、整理されたことを聞いて、やっぱり!って思えた時にも、自己肯定という形でありますよね。
rere先生は、ブルー、chezは、レッド、baco先生は、イエローな問題と、その問題以外の特質を持ってるなーと思いました。三位一体。そうやってバランスってとれるものなのかも、とも思ったのです。
はー怪し。
今日は車で行きました。帰り道、あきる野には、クリスマスなイルミネーションなお宅がわんさか。TVだけの世界じゃないのねー。びっくりします。正直、全くと言っていいほど、かわいいとも、素敵とも思えない、のです・・・。楽しげではある、のかな・・・。そう思ってしまう、それこそがレッドの問題なんやろなー。