Vol.11
- DATE : 2007.02.20
- Cat : 今更、エコといわれても
とにかくさ、こないだ”金八”見てたら言ってたわ。「子供の幸せを願わない親なんていない」って。
平気で自分の子供を殺す親がいる昨今、そんな言葉、嘘八百よ。でもまぁ、まともなヒトはそう思うんでしょうね。
それとね、子供の幸せを願うってさ、子供が幸せ感じてるんであれば、親の考える幸せでなかったとしても成り立つ、というコト? それとも、親の考える幸せを、子供も強制的に幸せと感じて生きていって欲しい、というコト? っていう疑問が生じるんだけど、どーよ?
コレって親子だけの問題じゃないわよね?
アタシは前者を愛と呼び、後者を恋と呼ぶんじゃないの? って思うけど、違うかしら?
そもそも「幸せってなに?」って話よね。生きている以上、みんななんらかの目標を持っているわよ、きっと。お金持ちになりたい、安定した生活を送りたい、素敵な恋愛がしたい、人より抜きん出たい、とかさ。それらを一言で言うと“幸せ”ってコト?
みんな結局は幸せになりたいと思っているけど、実は幸せの意味がわかってないから幸せになれないんじゃないの? って思うけどどーかしら?
今ドキっとしなかった?
お金持ちになること=幸せ? 安定した生活=幸せ? アタシはそうは思わない。
お金さえあれば安定した生活ができる=幸せ、という勝手な思いが、東大からエリート官僚、有名大企業へ……な最短ルートなワケでしょ? そのためにはヒトを蹴落としても平気。そんな図式で動いているのが今の日本じゃないの? だから自分さえよけりゃいいというヒトが目につくし、鼻にもつくのよっ。そういうヒトって、自分がされて嫌なコトでも平気でヒトにはできるのよね? なぜ人を殺してはいけないのか、という簡単な質問に答えられない大人が多いのも、そんな考えに支配されているからなんでしょ?
教えといてあげるわ。自分に命があって、それを誰にも奪われたくないという思いがある以上、相手だって同じく奪われたくはないはずよ。というコトはさ、人の命を奪う以上、自分の命を奪われても文句は言えないってコトよ。ヒトのモノを勝手に奪うということは、自分のモノを守る権利も同時に失うというコトよ。
権利がある以上義務があるということを忘れてんのよ。物を買う時にはお金を払うクセに、金銭的価値に置き換えられないモノに関しては、平気で奪えるワケよね? 如何にお金というものだけに価値基準が置かれている世の中になっているのか。愕然とするわよ。メリットがあれば必ずデメリットがあり、得る以上必ずリスクが伴うという、ごくごく簡単なことが置き去りにされていませんか? って話よ。
・・・つづく
ecocolo vol.12より